あるがままのビーイングこそがマインドフルネス2
求めずにビーイングに
瞑想の正しさや効果を半断しようとするのは、ドウ―イング・モードです。
まずはそのように判断していることに気づきましょう。
瞑想をただ実践していけば、すべてを受け入れ、なにも求めない状態に到達します。
それがビーイング・モードです。
・マインドフルネス瞑想に効果を求めない。
瞑想のしくみを理解して、ただそれを実践する。
↓
・成功や失敗を実感することがあっても一喜一憂しない。
その気持ちに気づくだけでよい。
↓
・実践を続けるうちに心の働きが整い、本来の力が発揮されるようになる。
☆「家族仲を修復したい」から瞑想するのではなく、ただ瞑想にとりくむ。
そうすることで人間関係は自然に整っていく。
これがビーイング・モード
考えてしまう自分を自己否定的にみるのはよくないこと?
瞑想中、考えごとが浮かぶ瞬間があります。
そのときには前述ように「考え」と気づき、また体の感覚に集中するわけですが、このとき、考えてしまったことに対して自己否定的になりがちです。
マインドフルネス瞑想の指導者・山下良道先生は、そうして自己批判する自分ではなく、すべてをやさしく受け入れることのできる自分が、感覚に気づく必要があるというように述べています。
そのようにして批判的な自分がなくなり、ただ気づきだけがある状態こそが、マインドフルネスだと考えられています。
第三者的な気づきを得ることがポイントです。
考えている自分 → それに気づく自分
◇連絡先
静岡カウンセリングルーム~hazama~
〒439-0006
静岡県菊川市堀之内1600 3F
お問い合わせはこちら